『はじめての動機づけ面接 MIガイドブック』出版しました!

『はじめての動機づけ面接 MIガイドブック』というMI入門書を出版しました。

ペーパーバック版(紙の本)、Kindle版(電子書籍)ともにAmazonで購入できます。

MIに興味を持った人に「とりあえずこれを読んでみたら?」と勧められる本になっています。

ガイドブックの特徴

  • クライアントを温かく受け入れ、純粋な好奇心をもって感情・価値観・強みを理解する「理解と好奇心のアプローチ」としてMIを紹介
  • 特定の分野にかたよらず、対人支援に携わるさまざまな領域の人が使いやすい構成
  • MIのルーツであり最前線でもあるパーソンセンタード・アプローチとしての特徴に注目、来談者中心療法のカール・ロジャーズとの関係も説明しました。
  • 2023年発行の最新版テキストであるミラー&ロルニック著 Motivational Interviewing 第4版(英語)から各項目のポイントとなる文を紹介、中級以上の学習者も本場のMIを学ぶ手がかりとして活用できます。
  • 17の基本的なエクササイズ(ワーク)を紹介。グループの練習会でもワークブックとして活用できます。
  • 項目ごとに理解の手助けとなるイラストを挿入。著者の手書きイラストは研修でホワイトボードの説明を受けている気分で楽しめます。

読者の感想

おかげさまで、なかなか好評です。「とてもわかりやすい」「入門者におすすめしたい」「ワークショップの資料として使える」「練習会の前に見直しています」などの声をいただいています。

(アンケートの感想より)

  • わかりやすい表現で説明されていて記憶に残りやすいです。
  • エクササイズが多かったこと。端的であるところ。
  • 純粋な好奇心をもって関わることが大切というメッセージがいたるところにあり『MIと私』を振り返りながら、楽しく読み進めることができました。文字の大きさ、分量,マーカーなど細部にいたるまで読者の心をつかむガイドブックでした。表現もわかりやすく、知識や理解の濃淡がどこあり、次どれ練習してみよう?といったところまで繋がるガイドブックで、手に取りやすい旅行書みたいです。
  • シンプルでかつ全体像が見渡せるのが良かったです。イラストもかわいい。エクササイズの例があるので、どんな練習をすれば良いのかイメージが湧く。好奇心と理解という藤本さんのエッセンスがよく伝わってくる。🎄はやっぱり素敵。全体としてとてもハートフル。そして学びの機会を広げてもらえる。

初めてMIに触れる方の最初の一冊に、また中級以上の方がMIのエクササイズを確認したり、最新のMI-4の要点に触れたりすることにも使えます。

『はじめての動機づけ面接 MIガイドブック』、ぜひご活用ください。

本書についての修正点・その他の情報は、下記のリンクをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました